• #バルテス
  • #PM
  • #QAエンジニア

得意なことや実現したい働き方は
人それぞれ。個性を伸ばして
生かすマネジメントと
コーチングに力を注ぎたい

バルテス
Web・IoT品質サービス事業部
Webサービスソリューション部
PM(QAエンジニア)

O.H.

2018年入社

profile
profile

前職はSIerで開発業務に従事し、C、C++、C#、Java、Python、SQL、JavaScriptなどの言語を扱っていた。バルテスに転職後は業務系システムの開発・評価プロジェクトのPMO・コンサルティングや品質評価テストチームのマネジメント業務に関わりながら、新卒メンバーのコーチングや社員育成コラムの執筆、失敗事例をノウハウ化する委員会のマネジメントなど、幅広く社内を良くする活動も行っている。2022年上半期にはWeb・IoT品質サービス部の過去最大売上達成に大いに貢献した。

  • #バルテスへの転職理由

    戦略コンサルタントを目指し、「品質」と「コンサルティング」に関われるバルテスに入社

    以前の会社では開発担当として業務に励んでいました。その中で、開発チームの運営改善に携わる機会があったのですが、それが私にとって非常に面白い経験でした。チームメンバーの想いを聞き、それを形にするため考え抜き、心に届く提案ができた際に満面の笑顔をいただける。それが私にとって大きなやりがいに感じたのです。この出来事をきっかけに、コンサルティングの仕事に就きたいと考えるようになったのですが、以前の会社ではコンサルティングの仕事がなかったため、転職を決めました。私は将来的に社運を決めるような戦略コンサルタントになりたいと考えており、IT業界経験を強みにするため、今後ますます重要性が増すシステムの「品質」と「コンサルティング」の両軸を扱っている会社で働きたいと考え、出会った会社がバルテスでした。

    バルテスに決めた一番の理由は、働いている方の人柄です。面接を受けたときに一番心に残ったのは、面接官の明るい表情でした。面接中に「この人と仕事がしたい」と強く思ったのを今でも覚えています。また、私の家庭事情に対してのお願いをバルテスが誠実に応えてくれたことも入社の大きなきっかけとなっています。

  • #転職して変化したこと

    「私はこの会社の一員なんだ」と実感できる場面が増えた

    最も大きな変化は仕事内容です。バルテスに転職後は、作業者ではなく管理者寄りの業務を担当するようになりました。
    前職ではエンジニアとしてずっと客先常駐をしていたのですが、常駐先の会議に呼ばれることもなく、ひたすら目の前のタスクをこなすだけの日々を過ごしていました。一方、バルテスに入ってからは、2つ目に関わった案件からメンバーへの指示出しを任されるようになり、やがてPL(プロジェクトリーダー)、PM(プロジェクトマネージャー)と管理業務中心の役割で案件にアサインされるようになりました。

    現在は前職で感じていた寂しい思いをプロジェクトに関わっているメンバーにさせないよう、チームマネジメントや社内コミュニケーションにはとりわけ力を注いでいます。また、私自身も、上司との1on1や社内の部活動を通じて、「私はこの会社の一員なんだ」と実感できる場面がとても多くなりました。

  • #仕事で大切にしているスタンス

    チームメンバー一人ひとりに「一個人」として向き合うことが、より良いチームマネジメントの秘訣

    IT業界、特に開発/テスト業界では作業量を「人日」と数え「エンジニアが○人いれば○日でこの仕事が終わる」という形で業務の進捗を管理します。スケジュールを分かりやすく表現するためには必要なことであり、私自身もスケジュールを引くときは「人日」で算出します。ですが実際に管理する場面になると、人はやはり「個人」です。資料作成が早いエンジニアもいれば、問題点を見つけるのが得意なエンジニアもいます。バリバリ残業したいエンジニアもいれば、終業後のプライベートを大切にしたいエンジニアもいます。

    だからこそ、自社の社員だけでなく協力会社の方々も含めて、チームメンバー一人ひとりに一個人として向き合い、「何を大切にしていて、何がやりたくて、何がやりたくないのか」を考えてマネジメントすることを日々大切にしています。朝会や夕会だけでは業務内容の話に留まってしまうので、1on1の時間をとって、タスク以外の話をする時間を持つことを心がけています。

  • #仕事の魅力

    会社が大きくなっても、年数や部署、役職に関係なくチャレンジできる環境は変わらない

    会社が大きくなると、人の采配は悪い意味でルールに従いがちになる傾向にあります。例えば、「リーダーになりたいです」「ダメだ!会社の規定でリーダーは入社してから5年が必要だから」といった内容です。年数や部署や役職で、仕事を縛りがちになるケースをこれまで見てきたのですが、バルテスは違いました。バルテスは人が人として生きていると感じています。
    このように思う理由として、私は入社早々、色んな仕事に抜擢されました。ある現場のトップに入社2ヶ月で任命されたり、Qbookという自社メディアのコラムを書く業務に入社3ヶ月で推薦されたり、新卒社員の指導役に入社5ヶ月で就任したり、ソフトウェアテスト部に所属しているのに、入社11ヶ月でコンサルティングの業務を行ったり。ただ、これらは単に会社からの指示ではなく、「やってみないか?」というスタンスでした。

    もしもバルテスが年数や部署、役職で仕事を縛っていたら、私はこれだけのチャレンジをすることができませんでした。役職に関係なく「君ならいける!」と思ったら、GOサインを出してくれる環境がある点が、バルテスで働く上での魅力です。

#今後のキャリアプラン

仕組み化の利点と欠点の両面を突き詰め、コンサルティング & コーチングを行える人材になりたい

私の強みは「仕組み化」と「コーチング」です。これまでに報連相やタスクなどが整理されて仕組みになると、人の生産性は一気に上がることを経験してきました。
例えば、朝起きて、顔を洗い、歯を磨き、朝食を食べ、着替えて、家を出る。これらは迷うことも考えることもなくできると思います。一方、仕事ではそうはいかないケースが多いです。多くの方々は「えっと、今日は何をするんだっけ?」から始まります。それでは、その人本来の力は発揮できません。
より活躍できる人材になるためには、その人の本音を聴く。その人が今後どうなりたいかという想いを紐解き、その人らしい仕組みを作り上げていく。今以上にその力を付け、バルテスの中でより生産性が上がる仕組みを作っていきたいと考えています。
一方で、仕組み化にも欠点がないわけではありません。システムを例に挙げると、時々人では起きえないような重大なバグが発生することもあるのですが、それは仕組み化をし過ぎたからだったというケースも見てきました。仕組み化をするにあたっては、どこまで実施するのかを見極めることが重要なのです。

仕組み化の利点と欠点の両面を突き詰めていくためにも、バルテスでコンサルティングとコーチングにこれからも努めていきたいと思います。